こんにちは。
プチプラDIYや工作が大好きなライター乃々です。
テーブルに限らず、フローリングや扉など木目のものは気付いたら傷や穴ができていることってありませんか?
見た目も悪いし、気になったらずっと気にし続けてしまいますよね。
うちにも10年以上使っているお気に入りの木目のテーブルがあるのですが、大切にしていたつもりでも傷がついてボコボコのボロボロになっていて。
なんとか安く修繕できないかとダイソーグッズを使ってみたら期待以上の仕上がりになり感激したので、皆さんにも共有したいと思います!
「気になる傷や穴は、安く綺麗に治したい。でも、使い方が難しいのは嫌。」
「大切な木製家具やフローリングは永く大切に使いたい。」
そんな皆さんは是非最後までお付き合いください。
穴埋めウッドパテで大きめの傷や穴も治せる!
今回ご紹介するのは、穴埋めウッドパテです。
フローリングやドア、木製の家具に使用できる優れもので、引っ掻き傷や大きな穴が空いてしまったときに最適のアイテム。
チューブタイプで使いやすさ抜群、100円(税抜き)のベストプライスです!
ダイソーの穴埋めウッドパテは、
- ダークウォールナット
- ジャックウッド
- ナチュラル
- ホワイト
の4色があり、穴埋めしたい周りの色に合わせて選ぶことができます。
今回はジャックウッドとナチュラルを購入しました。
使い方はとても簡単で、チューブから穴埋めしたい箇所に直接注入するだけ。
パテ自体はチューブから出すと、少し硬い絵の具のような感じです。
付属のヘラもついて、傷や穴に注入したパテを平らにならすことができます。
約24時間で固まります。
固まるまで時間がかかるのが難点ですが、固まればカチコチになるので待ちましょう。
1時間もしないうちに徐々に固まってきますが、さわったりしないように気をつけてください。
逆にはみ出しなどを見つけたら、固まる前に取ってしまいましょう。
【注意】
商品によっては入口付近のパテが固くなっているものがあるので、出すときに揉んだり、力を込めて出しましょう。
飛び出ないように気をつけてください。
また、色を混ぜることも出来るので、色味の調整もできます。
ヘラで均一に混ぜましょう。
スマホ等で補修箇所の写真を撮影して買っても、いざパテ埋めをしようとした時に色が違うと思うことがあるので、色が違った時に混ぜて調整できるよう複数色購入をします。
使用後にしっかりキャップを締めれば6ヶ月保存が効くのでお得です!
実際に穴埋めウッドパテで穴埋めをやってみた!
我が家の永年使ってボロボロのテーブル板。
引っ掻き傷やえぐれている場所が目立って悩みの種でした。
傷が大きめなので穴埋めウッドパテで我が家のテーブル板に対して実際に穴埋めをやってみます。
まずは、汚れを落とすべくふきんで水ふきして乾かします。
穴埋めパテは水性なので、濡れている状態では綺麗に穴埋めできなくなるのできなくなるので気をつけましょう。
パテを埋め込んでみました。
粘土遊びみたいで楽しくあっという間に穴埋めできました。
ヘラでならすのも簡単にできたので、あとは乾くのを待つだけです。
翌日、乾いた状態がこちらです!
溝のようになっていた穴は綺麗に埋まっています。
引っ掻き傷も大きなえぐれもしっかり埋まりました。
つるつる平らになったので、テーブルの上で書類もそのまま書けそうです。
反省点としては、乾燥すると色がワントーン明るくなるので思ったよりも濃い色を使うのがいいということ。
昨日の方が周りの色とピッタリでした。
ですが、小さい箇所は気にならないですし、使っている内に馴染んできそうですね。
100円でフローリングや家具の気になる穴や溝を埋めてしまえるお得な穴埋めウッドパテ!
気になる箇所を綺麗に埋めて問題解決することができるお助けアイテムです。
ダイソーにて要チェックですよ。