2018年スリランカ旅行2日目。午前中にシギリヤロックを見たあとはランチを食べられるからということでマータレーにあるスパイスガーデンに行きました。
マータレーはキャンディからだと北に26kmの場所に位置します。
スパイスガーデンへ
私が行ったのは、No.99というスパイスガーデンで日本語を話せるガイドさんがいました。
他のナンバーのスパイスガーデンもあるそうです。
口コミサイトにあったのですが、数あるスパイスガーデンの中では、観光客値段でぼったくりされたり無理矢理チップをよこせと言ってくるスパイスガーデンもあるらしいのです。ここはその様な嫌な思いはしませんでした。
スパイスガーデンでの体験
ガーデンの見学(この草からこのようなお薬ができますの様な説明)、場所を変え商品の乗ったテーブルに座り商品の説明を受けます(お試しやお茶を飲むことができます)、ショップでお買い物までガーデンのスタッフさんがアテンドしてくれます。
買い物のときこういう症状にいいのは?など質問に答えてくれます。
アーユルヴェーダに基づく薬やオイルを買うことができます。
ガーデンの様子
スパイスが植えられていて、その説明をしてくれます。
身近なものからそうでないものまでありました。
サンプルが置いてあるところもあり、家族はクリームでマッサージしてもらっていました。
この植物からとれるクリームやオイルは、足に効く、傷跡にいいなど効能を説明してくれるのです。
こちらはナツメグです。
種子を粉末にしたものが同じみの香辛料ですが、まわりの赤いメースという部分も利用されているそうです。
隣のレストラン
隣のレストランのビュッフェが美味しいんです。
美味しい!
さすがスパイスガーデン!!!となる身体にいいと感じる絶妙な味でした。
この旅行中1,2を争う美味しさです。
スリランカでは白米も食べますが、写真にあるようなレッドライスを食べます。
これがまたカレーと合います。美味しいです。
魚やお肉(鳥)もありますが、野菜の比率が高いです。
また、スリランカのカレーはいろいろな具をのせて食べますが、スリランカのご家庭では料理を作るお母さんが家族の食べ具合を見て、家族の調子を判断するそうです。(ガイドさん曰く)
そして、美味しいのがフルーツです。
また、食事はほぼツアー料金に含まれますが、ドリンクは別料金の事がありました。
そこでオススメはフルーツジュースです。
フレッシュでとにかく美味しいのです。
スイカにパイナップル、ライムなど様々な種類があります。
スリランカではフルーツやフルーツジュースを食事の時にとっていたため、甘いお菓子などを食べたいと一切思いませんでした。
チップの小銭に困った
空港で両替をしたときは全てお札で渡されます。(しかも大きい額のお札)
スリランカの通貨のスリランカルピーは1スリランカルピー=2018年当時約0.7円です。
スリランカはチップの習慣があり、簡単な荷物を運んでもらうレベルのサービスには50~100ルピーで、サービス内容によってチップの額は変わっていきます。
正直にわからないときは、付きっきりガイドさんにこういう時はいくら?と聞いてしまいました。
高速道路のトイレにもお金が必要でした。
スパイスガーデンでもスタッフの皆さんが親切でお会計のときチップに使う小銭がなくて困っていたらレジで両替もしてくださり、お世話になったアテンドスタッフにチップを渡せたのでした。
人にチップというお金を渡すのになれませんが、親切をされたら渡すべし。
スリランカで困ったのはチップ用の小銭!
チップで小銭すぐ無くなりますので、お買い物の時でお釣りがありそうな時はお札を使っておつり小銭を貯めました。
まとめ
実際に使っているハーブの生きている姿を見ることができ、アーユルヴェーダに触れ、お土産もゲットできるスパイスガーデン。
隣のレストランのご飯は最高ですので、興味のあるかたはぜひ!
腹ごしらえを済ませたら、次はキャンディに向かいます。
(続く)
注意
写真を含め記載してある情報は調べて付け加えたものもありますが、2018年旅行当時のものがほとんどです。今後旅行される際は最新情報をご確認ください。
また、約2年前の事なので記憶違いがあるかもしれませんがご了承ください。