奥高尾縦走路の山のイメージが強い陣馬山ですが、陣馬山のみでも楽しめ山頂からの見晴らしもとてもいい!
2019年12月に陣馬山を登った時のお話です。
コース
相模湖駅→(与瀬コース)→明王峠→陣馬山/標高855m→(栃谷尾根コース)→陣馬登山口→(バス5分)→藤野駅
自己タイム
登り:約3時
下り:約1時間
相模湖駅から陣馬山へ
実はこの日は高尾駅から陣馬高原下へバスで行きそこから登る予定でしたが、台風の影響でバスが通っておらず(2020年現在は開通しています)、急遽相模湖から向かうことに。
まさかの確認ミスのハプニングからスタートで、高尾で慌てて相模湖へ向けて電車に飛び乗ったのでした。
相模湖駅についたら、ルートを確認することから初めました。
線路沿いを歩いて慈眼寺前の歩道橋を渡り、目の前が慈眼寺なのですが、左横の鳥居をくぐります。
9時23分鳥居到着です。
相模湖駅から20分ぐらい歩きました。
後ろを振り向けばいいお天気です。
急な階段を登っていきます。
日差しが強く汗が吹き出てきました。
9時30分予瀬神社本殿に到着です。
ここから登山道に入っていきます。
相模湖がきれいです。
登りがどんどこ続いていきます。
ちょっと狭い道もありました。
10時38分太平に到着です。
太平小屋があるのですが、なんだか、作りかけ?壊してるの?
この辺りの山は道標があってわかりやすいです。
安心して歩けます。
11時31分明王峠に到着です。
展望はいまいちですが、
ベンチがあって休憩するにはピッタリの場所でした。
木々にかこまれた尾根道をすすんでいきます。
途中奈良子峠を過ぎ、階段を登っていけば山頂です。
12時23分、山頂に到着です。
白い馬の像が迎えてくれます。
陣馬山山頂で陣馬そばを食べる
山頂はワイドビューです!
とてもいい見晴らし。
いつまでも景色を見ていられますが、お腹も減ります。
というわけで、清水茶屋にて陣馬そばを食べました。
600円と山にしてはお安いお値段に山菜やらトッピングが沢山ついていて、そばではなく陣馬うどんもあります。
平日に登ったのですが、平日でも清水茶屋は営業しているんです。
まわりの景色を見ながら食べられます。
そば以外にもゆずサイダー美味しかったです。
ちゃんと柚子の味がして炭酸が程よくはまりました。
帰りは藤野駅へ
栃谷尾根コースで下ります。
1番古くからあるコースだそうです。
とてもいい眺め。
栃谷集落を通ります。
集落の中には休憩所とお手洗いがあります。
また、無人販売所がいくつもありました。
柚子が大変お安かったです。
やはり小銭は必須!
ザックが購入した柚子でパンパンになってしましました。笑
集落からはコンクリートの道になります。
こんな看板もありましたが笑、道標はほぼ分かりやすかったです。
14時30分、バス停に到着し、バスに乗り藤野駅へと向かったのでした。
陣馬山山頂は見晴らしがよくベンチや茶屋があるのでのんびり過ごせます。
親子から初心者まで楽しめること間違いなし。
アクセス
行き
JR相模湖駅
帰り
神奈川中央交通バス藤野駅行き5分で、JR藤野駅へ。運賃は180円。
徒歩ならば約30分かかります。