日光は日光東照宮と華厳の滝のイメージしかない
と思っていたらなんと山歩きができる場所が沢山ある魅惑の地だと言うことを知り、
暑くなってきたので高原歩きをしたいと行ってきました霧降高原と丸山。
日光連山の東端の丸山に、
霧降高原は女峰山東山麓に広がる標高約1200mの高原で、キスゲ平には7月頃ニッコウキスゲが咲き誇ります。
ニッコウキスゲもまだまだな2019年5月のGWに行った時のお話です。
コース
霧降高原レストハウス/1343m→(キスゲ平園地/天空回廊1445段/45分)→小丸山展望台/1601m→(30分)→丸山/1689m→(25分)→八平ヶ原→(35分)→霧降高原レストハウス
約2時間15分
天空回廊という名の階段1445段
日光駅からバス東武日光でもJR日光でもどちらにもバス停があります。
実は戦場ヶ原にハイキングに行こうと思っていたのですがバス待ちの列が長く、第2候補の霧降高原へはほぼ人が並んでいなかったのでルート変更してしまいました。
ちなみに相互の駅は行き来が数分でできます。
30分弱バスに乗り、霧降高原駅にて下車します。
すぐ近くにレストハウスがあるので、お手洗いを済ませて2階で朝ご飯を食べました。
霧降高原ブレンド珈琲とシフォンケーキです。
フレンチプレスのコーヒーにお茶請けにクッキーがついていました。
ふわふわのシフォンケーキにはバニラアイスとクリームがついていてどちらも美味しく満腹になりました。
このレストハウスにはカレーや麺類もあるので喫茶だけではなくお食事にも利用することができます。
さて、腹ごしらえが済んだらスタートです。
ご当地キャラクターもいるようです。
記念撮影ができますね。
案内板を確認して階段を登りはじめます。
整備された遊歩道の階段なので登りやすそうではあります。
1段目にはSTARTとあります。
1445段の1とは途方もない気持ちになりました。
時期が早すぎてニッコウキスゲはもちろんありませんでしたが、
カタクリが咲いていました。
清楚な美人さんです。
あちこちに咲いています。
節目毎に何段目という表示と激励のコメントがついていました。
また、階段が苦手なからは散策路をぐるっとまわりながら登ることもできます。
ところどころ遊歩道にベンチがあって休憩できたり、展望台もありました。
やっと500段目。
残り半分と少しの700段目。
これ以降は段数の写真が途絶えます。
あくまで階段を行くことにこだわった私は余裕が無くなってしまいました。
上を見ても下を見ても手すりにしがみつき、ゼーゼー言いながら立ち止まりながらも登る人たち。
そのうちの1人が私でした。笑
登り続けること30分以上、、、
ようやく1445段です!
おめでとう自分!!!ありがとう天空回廊!
よく分からない達成感に満たされます。
とにかく息が上がって呼吸が苦しいです。
標高1582mまでやってきたということですね。
息を整え展望台に上がって見る景色はとても綺麗でよかったです。
遠くまで見渡せました。
霧降高原はその名の通り霧が有名なのですが、晴れててよかったです。
じっとしていると5月なのに標高があるせいか風が少し冷たかったです。
小丸山から丸山へ
鹿よけのゲートをくぐれば小丸山に到着です。
丸山へと向かっていきます。
なんと雪が残っていました。
通りで涼しいわけです。
でも、日射しは強めなんですよね。
木道を行くと、その後岩場になり、頂上に辿り着きます。
文字が消えかかっていて見えませんが、丸山山頂です。
頂上から山々が見渡せます。
日光の市街地も見えました。
見晴らし最高です!
さて、一休みしたら下りです。
雪が残っています。。。。
滑りそうで少し怖い。
ここはかなり怖かったです。
写真よりももっと急でした。
急にプラン変更したので、雪に対応できるものもなくはまったり滑ったりしたので、準備不足を反省しました。
初心者で雪が苦手な私にはここだけですが軽アイゼンが必要だったのかもしません。
雪にまみれた下りをしばらく行くと笹の原っぱにでます。
もう雪がないので一安心でした。
ウグイスなど鳥の鳴き声が聞こえてきて癒されます。
八平ヶ原に到着です。
人も少なくのんびり楽しめました。
倒木に着いた苔が綺麗です。
樹林帯をまったり下っていきます。
ツヅジも咲き始めていました。
涸沢を抜けて歩いて行けば、バス停の横に到着です。
帰りは時間に余裕があったので、レストハウスでソフトクリームを食べたりしながらバスを待ちました。
バスからは新緑やツツジが見え、景色を楽しんでいるとあっという間に日光駅に到着です。
霧降高原キスゲ平園地の天空回廊1445段チャレンジ、
きつかったですが最高の景色を楽しめました!
アクセス
JR日光駅/東武日光駅より東武バス「霧降高原」行または「大笹牧場」行にて「霧降高原」バス停下車(約30分)。冬季は運行していないので注意。