雪山は初心者過ぎて無理だけれど、
冬でも駅から気軽に低山歩きをしたい!と行った山です。
2019年1月半ばに行った時の記録をご紹介します。
あいにく曇りでしたが、晴れれば相模湾や富士山などが見渡せます。
アクセス&コース
JR東海道線大磯駅より
大磯駅→湘南平/標高177m→浅間山/181m→八俵山/150m→高麗山/168m→高来神社→大磯駅
約2時間30分
高麗山へ
大磯駅の改札を出たら右へと進みガードをくぐりました。
妙大寺を過ぎたところに湘南平への道標があるのでそれに従って歩き、
住宅街の中坂道を登っていきます。
道の途中からの眺め。
もう結構登ってきているのがわかります。
少し空の色が不穏です。
今回は曇りだったため写真が全体的に暗いですが、ご了承ください。
高田保公園を通り過ぎて進んでいきます。
長い階段がありえっちら登っていきました。
登ったり下ったりを続けていきます。
そこまでしんどさを感じる道ではありません。
しばらくすると湘南平に到着です。
テレビ塔があり、広場になっていて、ベンチもあるので休憩することができます。
湘南平の眺めですが、
生憎の曇りでした。
残念なことにあまり展望がよくありません。
かろうじて薄っすらと山と海が見えます。
そして、きた道をもどって10分ほど歩けば浅間山山頂に到着です。
浅間神社もありお詣りをして次へと歩きはじめました。
緩やかな尾根を歩いていきます。
道標やベンチもあり安心な道です。
途中水仙が沢山咲いていました。
とても可愛らしいです。
またずんずん進んでいきます。
八俵山は展望がなく、最初ここが山頂とわからないくらいでした。
大堂と道標に書いてあるほうに行けば高麗山です。
そして少し登れば本日最後のピークである高麗山山頂に辿り着きます。
高句麗の方々が住んでいたことから高麗山というようです。
石祠と神社の跡地があるだけであまり展望はよくないのですが、少しベンチがあるので休憩しました。
あとは下るだけです。
石段を下っていきます。
途中女坂と男坂の分岐があり、
いつものことですが、急ではない女坂を行きました。
どんどん下っていくと、高来神社の境内に到着します。
境内を抜けていくのですが、まさかの雨が降り始めましたが、
雨に降られつつ国道1号線を大磯駅に向かって歩き続けました。
1月の雨は寒かったです。
曇りで最後は雨でしたが、コース自体は歩きやすく、晴れれば最高の景色を楽しめたと思う山歩きでした。